効果的な使い方」タグアーカイブ

ドクターワンデル+カンデルセットの効果的な使い方

ドクターワンデル+カンデルセットで愛犬の口内ケアしませんか?

 

ドクターワンデル+カンデルセットは、ドクターワンデル((デンタルジェル)を、カンデル(噛むスティック)に乗せて噛ませるという、まったく新しいワンちゃんの簡単デンタルケア商品です。

ドクターワンデル+カンデルセットの効果的な使い方をお伝えします。

 

使い方動画も覧下さい↓

※音が出ます。音量にご注意下さい。

 

《効果的な使い方》

ドクターワンデル+カンデルを使うタイミングは、食事をした後のご使用がおすすめです。

ドクターワンデルをカンデルの溝に沿って、ぴったり端から端まで乗せることがポイントです。ドクターワンデルの量が少ないとお口の中にジェルが行き渡らなくなってしまいます。

 

カンデルのはじっこを持ちます。
親指と人差し指でつまむと持ちやすいです。側面の溝を持つと安定します。

 

ワンちゃん噛ませます。
汚れが溜まりやすい奥歯にあたるようにするとベストです。
カンデルから手を放してしまうと、そのまま飲み込んだり、奥歯にあたらなくなるので、カンデルから手を放さずに噛ませることがポイントです。

 

カンデルは、よく噛むことで、歯についた汚れや歯垢を除去します。
噛むことになれていないワンちゃんには、噛むという習慣をつけるためにも、飼い主様が「最初は手に持って」、奥歯で噛む習慣をつけさせてあげてください。無理にお口の奥に入れるなどはせず、徐々に慣れさせていきましょう。

カンデル(スティック)の使用は、2日に1回でOKです。

 

ドクターワンデル+カンデルセットで、歯ブラシいらずの簡単デンタルケアを始めませんか?

特別キャンペーン実施中!

詳細は公式サイトをご覧下さい↓

【ドクターワンデル+カンデルセット】

効果的な使い方

使い方についてよくある質問

 

ドクターワンデルは、いつ使用すればいいの…?効果的な使い方は…?1回の使用量は…?などドクターワンデルの使い方について、よくある質問にお答えします。

 

Q.いつ使用すればいいですか?

特に指定された時間はありません。
食後やおやつ後の様に口に食べかす等が残っている場合は、お水を飲ませる等して食べかすが無くなった後に使用された方が、より効果的です。
歯磨きが出来る場合は、歯磨きジェルとしても歯磨き後に使用されても問題ありません。

 

Q.効果的な使い方は?

・指先にデンタルジェルをとり、ワンちゃんに舐めさせる。

・指先にジェルをとり、気になる部分(歯・歯肉)に塗布する。

・ワンちゃんの口の脇から直接舐めさせる。

・歯磨きジェルとして使用する。

・おもちゃに付けて遊ばせる。

など、様々な方法でご使用下さい。

使用方法についてはこちらもご覧ください→

 

ドクターワンデル
Q.ごはんにかけてもいいですか?

容量の範囲内でしたらごはんにかけても問題ありませんが、歯肉に触れることで効果が期待できますので、効果を期待されたい場合は、歯肉に塗布される方法をおすすめします。

 

Q.何歳から使用しても大丈夫ですか?

1才以上の犬・猫への使用を推奨しています。
幼犬猫への使用は獣医師へのご相談の上、ご使用をご検討いただければと思います。何かしらの病気や服用されている薬がある等治療中の場合、体力が著しく落ちているシニア期の犬猫の場合は、使用前に動物病院へご相談いただければと思います。

 

Q.1回の使用量はどのくらいですか?

1日1回1gを目安にご使用下さい。
(指先の第一関節くらいまでさくらんぼ1粒分です。)
※同梱した専用のスプーンに1杯が目安となります。

 

Q.犬種によって使用量は変わりますか?

口の大きさや長さ、塗布されたい部位の広さに応じて使用量を増やしていただいて構いません、1日最大3gまでのご使用でお願い致します。
投与量を極端に増やしても、症状の改善を望めるものではありません。

 

ドクターワンデルは、獣医師監修のワンちゃんの口腔ケアジェルです。ワンちゃんの口臭が気になる。歯磨きをさせてくれない。口腔ケアの仕方が分からない(歯茎が腫れている気がするがどうすれば良いか分からない)などでお悩みの飼い主様におすすめの愛犬のおくちケア商品です。

 

愛犬のお口ケアはこちら↓
【ドクターワンデル+カンデルセット】