ドクターワンデルの6ヶ月メソッドとは」カテゴリーアーカイブ

6ヶ月メソッド

ドクターワンデルの6ヶ月メソッドで愛犬ともっと身近に!

ヒトと同じくワンちゃんのお口トラブルを防ぐうえで特に重要なのは、毎日のデンタルケアを継続することです。まずは、6ヶ月「ドクターワンデル」をお試しください。

ケアを習慣化させるためにも、歯ブラシを使ったケアへのステップアップ期間も含め、最低6ヶ月の継続したご使用をおすすめします。

そこで、ドクターワンデルの「6ヶ月メソッド」をお伝えします。

1・2ヶ月目
まずはドクターワンデルの味に慣れさせて継続したケア習慣を!

ケア始めたてのこの時期。
おくちの臭いの軽減、ねばつきなど小さなところから変化が見られはじめます。
ワンちゃんによっては、今まで一切口にしたことの無い食べ物は、警戒して食べないこともあります。その場合は、まずは少量、馴染みのごはんやおやつと一緒に与えた後、軽く歯を指でこするなどして、味に慣れさせてあげるところから初めましょう。

 

3ヶ月目
指で磨くことにチャレンジ!

歯ぐきの様子や歯垢のつき具合など徐々に目に見えて変化が現れ始めます。
毎日のデンタルケアに慣れてきたら、指に巻いたガーゼにジェルをつけ 軽く磨いてあげる方法をお試しください。
指でこするだけとは違い、しっかり「ブラッシング」することは、物理的に汚れを落とすことができ、より効果的です。
ワンちゃんたちがワンデルでのケアに 慣れてきましたら、是非お試しください。

4ヶ月目
継続して使用することでおくち環境が整い始めます!

ドクターワンデルに含まれる乳酸菌をはじめとした有用成分により口内環境が整い始めます。
また、ブラッシングを継続することで 歯周菌の住みにくい環境になり、汚れが溜まりにくくなってきます。

 

5ヶ月目
継続して使用することで口臭が落ち着いてきます!

健やかなおくちまであと一息。
口臭もかなり落ち着き、至近距離のスキンシップだってできちゃいます。

 

6ヶ月目
歯ブラシで磨いてあげましょう!

目立った汚れ(歯垢)はなくなり、 ワンちゃんもおくちケアにだいぶ慣れて来る頃です。歯ブラシでのデンタルケアにチャレンジしてみましょう!

以上、ドクターワンデルの6ヶ月メソッドでした。

 

きれいなお口環境を保つためにも、ケアをやめてしまうのではなく引き続き毎日行うことをおすすめします。

ドクターワンデルは、臨床現場で多くの動物のおくちを診てきた歯科専門獣医師と共同開発。最新の研究結果をもとに、「ヒト幹細胞培養上清液」を配合した今までにないワンちゃんのデンタルケアジェルです。